

滝沢市にて木製の玄関ドアの塗装を行いました。
色褪せが多い部分から塗装していきます。

ドアの色褪せがひどい部分から塗装を進めていきます。木製の玄関ドアの為、西側の強く雨に当たりやすい部分や雨が跳ね上がる部分が色褪せが激しくなります。塗装が乾いていくと表面のひび割れが多くみられるようになり、木製のドアの場合ひび割れが多くなってしますと修復が難しくなります。

ドアの内側も確認していきます。比較的外部と違って、割れや汚れは少ない状況ですが、室温に左右されるところが有りまして、ドア表面の乾きが気になる感じでした。写真には写っていませんがドアの下枠が擦れて色が抜けている状況です。こちらも乾きが進むと割れてくる部分なので合わせて今回塗装を行う事にしました。
刷毛で塗りながらふき取ります。

今回は、塗料を自然塗料を使用します。防腐性の高い塗料もございますが、玄関ドアの内側も塗装する形になるので、自然塗料にて塗装を進めていきます。刷毛で塗装をしながら、塗装表面の残った塗料を布でふき取る形で進めます。

塗装工事完了です。塗装前に比べると色合いが濃くなり、塗装前に気になった色褪せが無くなり艶が出ています。これで、1年位はこの状態を保ってくれます。できるだけ手をかけることで、長くきれいな状態でいてくれますし、木製のドアならでは味わい深い雰囲気が出てくれると思います。とても素敵な玄関ドアです!
同じ地域の施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ

盛岡市にてウッドデッキ塗装とサッシ工事を行いました。
盛岡市にてウッドデッキのキシラデコール塗装と風よけの為の、外部サッシの取り付け工事を行いました。塗装工事を行う前にサッシの取り付け用に柱を1本立てています。こちらのウッドデッキは自転車、バイク置き場を兼ているので壁面に風よけの窓サッシが無い…
続きを読む

盛岡市黒川にて軒天の張替え、塗装工事を行いました。
盛岡市黒川にて軒天の張り替え工事に伺いました。以前にもブログでご紹介していましたが、軒天材の有孔板と言われる風通しの取れる軒天の防火サイディングの張替えになります。今回軒天材に直径10センチくらいに穴が空いていて、原因がわからずいましたが、…
続きを読む

滝沢市鵜飼でポーチ柱の塗装・窯業系サイディングの下見をしました。
「屋根、外壁も塗装したいが、時期的に遅いので足場を組んでの本格的な工事は、来春に行いたい。」というご要望で、今回は下見と、人目につきやすい玄関前ポーチ柱の塗装のみを行いました。
旧塗膜を剥がし作業中(ケレン)、FRP(強化グラスファイバ…
続きを読む