

盛岡市黒川にて軒天の張替え、塗装工事を行いました。
既存の軒天を解体していきます。

盛岡市黒川にて軒天の張り替え工事に伺いました。以前にもブログでご紹介していましたが、軒天材の有孔板と言われる風通しの取れる軒天の防火サイディングの張替えになります。今回軒天材に直径10センチくらいに穴が空いていて、原因がわからずいましたが、どうやら鳥のキツツキによるものと判明しました。山が近い時まれにこのようなことが有るようです。施主様も私もびっくりしました。

軒天のはがれている場所に長いはしごをかけて、大工が確認に上っていきます。ぎりぎりはしごで届く範囲の場所でしたので一安心。穴の開いている部分の軒天材を解体していきます。高所での作業になるので十分に注意して進めていきます。
新しい軒天材を取り付けします。

既存の軒天をはがして、スッポリ穴が空いています。これから新しいのを取り付けます。中の状態を確認して、内部に問題が無いことを確認しまして、鳥の巣も有りませんでした、良かったです。

軒天を取り付けしている状況です。全体のバランスを取りながら慎重に止めていきます。軒天の交換は比較的雪による凍害の影響が多いのですが、今回のようなケースは珍しいです。
コーキング処理と仕上げ塗装して完了です。

軒天のジョイント部分と軒天材を塗装仕上げしていきます。白の色合いを合わせて調合していきます、周りの材料と色合いを合わせて仕上げます。

塗装完了して工事終了です。既存の材料との色むらも無くきれいに仕上げることが出来ました。
同じ地域の施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ

盛岡市にてウッドデッキ塗装とサッシ工事を行いました。
盛岡市にてウッドデッキのキシラデコール塗装と風よけの為の、外部サッシの取り付け工事を行いました。塗装工事を行う前にサッシの取り付け用に柱を1本立てています。こちらのウッドデッキは自転車、バイク置き場を兼ているので壁面に風よけの窓サッシが無い…
続きを読む

滝沢市にて木製の玄関ドアの塗装を行いました。
ドアの色褪せがひどい部分から塗装を進めていきます。木製の玄関ドアの為、西側の強く雨に当たりやすい部分や雨が跳ね上がる部分が色褪せが激しくなります。塗装が乾いていくと表面のひび割れが多くみられるようになり、木製のドアの場合ひび割れが多くなって…
続きを読む

滝沢市鵜飼でポーチ柱の塗装・窯業系サイディングの下見をしました。
「屋根、外壁も塗装したいが、時期的に遅いので足場を組んでの本格的な工事は、来春に行いたい。」というご要望で、今回は下見と、人目につきやすい玄関前ポーチ柱の塗装のみを行いました。
旧塗膜を剥がし作業中(ケレン)、FRP(強化グラスファイバ…
続きを読む