

盛岡市東松園で外壁・窓交換・断熱工事を行いました。

盛岡市東松園のM様のお困りの点は経年劣化による外壁材の交換と断熱性能の不足による「冬期間の寒さ対策」でした。寒さを解消できる事、今後永くメンテナンス費用の少ない外壁材への交換を希望され、弊社にお問合せをいただきました。
ビフォーアフター






工事基本情報
既存の外壁材と窓を取り外します

既存の吹付仕上げの外壁材を剥がしているところです、内部の柱に雨水の侵入が無いか確認しながら工事を進めています。幸い内部の柱に腐食の状況は見受けられず、壁の中は問題ありません。

外壁材を剥がして窓枠を外します。既存の窓枠はアルミ製ガラスも単板ガラス、土台の状況も確認して腐食が無いことを確認の上で工事を進めていきます。
柱に異常が無いか確認します

基礎の土台部分は状態もよく壁の断熱材も湿気を帯びていない状況です。

土台については腐り部分は無く、問題ありませんでした。
壁に断熱材を張っていきます

外壁を剥がした後、壁の外側からパネル状になった断熱材を張り付けていきます。この断熱材は発砲パネルのような状態ですがガスを使っていないフェノール樹脂製の材質で将来的にガスが抜けて、断熱性能が落ちたり垂れ下がりが起きないメリットがある材料です。もちろん断熱面では絶大な効果を得られる材料となります。壁の中の断熱と外側の断熱で今までの倍の暖かさを得ることができます。

壁全体を隙間なく貼り付けていきます、今まで柱部分が断熱されていなかった部分も外側から魔法瓶状態で保温される形になります。
防湿シートと外壁の下地施工

壁の断熱材を張り付けて、断熱材のつなぎ目をテーピングして雨水の侵入を防ぎます。

断熱施工後に湿気止めのシートを貼り、外壁材を止める下地木材を取り付けます。
断熱サッシを取り付けます

今まではアルミ枠2重サッシでしたが、断熱性能がアルミの1000倍の樹脂サッシに交換しています。ガラスについては冬の寒さ、夏の暑さに対して断熱効果の高い遮熱コーティングLOW-Eアルゴンガス入り・ペアガラスを採用しています。窓枠の断熱性能のアップに加えてガラスも熱を通しにくい材料にすることで冬場の結露、暖房費の軽減につながります。

掃出しサイズの窓についても樹脂断熱サッシに交換しました。サイズの大きい掃出し窓については窓ガラスの面積が大きい事も有り冬の寒さ改善にもっとも効果のある部分になります。
外壁材を張っていきます

ガルバリウム鋼板の外壁材を貼っていきます。ベージュ色で全体に明るい印象に仕上がってきています。

玄関周りはアクセントにブリックタイル調のガルバリウムサイディングにしました。
工事完了です

外壁工事が完了しました。
断熱サッシはアルミの窓枠に比べて枠が太くなるため、外観のポイントになっています。

今回は他にも雨樋、軒天など塗装についてもしばらく手入れをしていなかった事も有り合わせて塗装工事をすることになりました。
以前の建物のイメージを大きく損なうことなく断熱性能の向上と外壁と窓の交換で落ち着いた印象の明るい外観になりました。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

盛岡市にて外壁貼り替え工事後の点検に伺いました。

盛岡市渋民でガルバサイディングの修繕工事を行いました。
