

盛岡市浅岸にて防水工事に行ってきました。
防水の表面の状態を確認します。

防水の状態を確認します。表面の状態、内部の状態を確認します。

隅の部分の劣化が見受けられます。日当たりが悪い部分や水はけのよくない部分にも表面の劣化が見受けられます。
本日は盛岡市浅岸にて3階構造の建物の屋上床防水工事にお伺いさせていただきました。築15年になるお住いの屋上の防水機能が落ちてきて一部室内への雨漏りが見受けられるとのことで、ご連絡をいただきました。お住まいにお伺いさせていただき、早速状態の確認です。屋上ということで、FRPの防水施工面積に関しましても通常の畳2枚分のベランダの約4倍の面積があります、築年数による紫外線による表面の硬化による割れや、雪の影響で凍結を起こして割れていることが現状をみて判断される状況です。
施工に入ります。

表面の劣化した部分を削り取っていきます。

表面を削り取った状態、雨漏りの原因箇所が判明しました。
今回の工事では階下の居室への雨漏りについても、確認して進めていきます。原因になっていると思われる部分から、表面塗膜を削り取っていきます。雨漏りに該当する箇所を確認の上、全体に削り取って工事を進めます。詳しく確認すると床面全体の再施工が必要な状態でしたので屋上の床面全体を防水再施工いたしました。雪国特有の凍結の影響が主な原因と思われます、ベランダ、屋上の床に雪を放置しないことがポイントです。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ

盛岡市にてベランダのFRP防水工事を行いました
築16年になるお住まいにて、ベランダのFRP防水工事の依頼を頂きました。工事に先立って既存のFRPの劣化状態を確認していきます。一般的にベランダのFRP防水の施工は天日のさらされている状態のベランダで10年を目途に施工した方が良いと言われて…
続きを読む

滝沢市にて防水工事の現地調査にお伺いしました
滝沢市にて、ベランダ防水FRP防水工事と窓廻りの防水コーキング工事の見積もりのご依頼を頂きまして、現地調査にお伺いいたしました。築18年経過しましたお住まいの防水施工の工事です。ベランダ防水FRPについては紫外線の影響を一番受けてしまう部分…
続きを読む

盛岡市にてポリカーボネイト屋根の補修にお伺いしました。
盛岡市にてサンルームのポリカーボネイト屋根材の雨漏りと釘の止付けが甘いところがあるとのご相談を頂きました。早速、現地にお伺いさせて頂きまして雨漏りの部分と釘の止付けが甘いところを確認して作業しました。雨漏りしている部分は南に面したサンルーム…
続きを読む